【追記あり】サンウルブズ、スーパーラグビー除外へ。

以前から囁かれていた話ではありますが、どうやら決定のようですね。
当ブログ的には放映権料の分配を得られないだけでなく、逆に参加料を請求されてるというのがどうにも悲しくて。
ワールドカップ終了後の2020年から世界のラグビー界は大きく変わろうとしていて、地理的に不利な日本はどこと組むのか。代表とクラブとの線引きをどうしていくのか。ワールドカップの結果がどうなるにしても、次の大会を見据えた長期的な戦略が求められる。

スーパーラグビーの将来は見えず。ワラターズCEOはサンウルブズ残留推し。 | ラグビーリパブリック

 スーパーラグビーのファンは運営母体である『SANZAAR』による新たな大会形式の決定を心待ちにしている。 各国ラグビー界の有力者、決定権を持つ者が、3月10日からヨーロッパで一連の話し合いの場を設けた。今回の『SANZAAR』による決断事項の中で多くの人が注目しているのは、2020年シーズン限りでサンウルブズがリーグからカットされるか否かだろう。 今後のプランについて、正式なアナウンスの時期は発表されていない。 しかし関係筋の一部は、早ければ3月14日か15日、他方で2週間以上経っての発表になると推測する者もいる。 『SANZAAR』は、ダブリンをはじめとするヨーロッパ各地で催されるいくつかの委員会のうちのひとつでしかない。ワールドラグビーが、他にも多くの議論対象事項を抱えているのは明白だ。 サンウルブズのリーグ残留について、オーストラリアとニュージーランドは好意的だ。一方で、南アフリカは否定的。アルゼンチンの意向は明かされていない。 南アフリカにとって気がかりなのは財政面だ。 同国協会は現在、スーパーラグビーを通しての財政的強化が、自らが望んでいるほどの規模にないと感じている。そして、もしサンウルブズがスーパーラグビーから削減されれば、将来的に放映権の歳入が増えると見込む。 現行の大会形式では、自国チームに大きな遠征負担がある。その点も解消したい。 スーパーラグビーの放映権に関する各放送局からのSANZAARへの提示額は、今回のサンウルブズに関する決定に一定の影響を持つ。 その観点から言えば、自国の放送局『Supersport』が高額放映料を払っている南アフリカは有利な立場に立っていると言える。 一方オーストラリアは事情が違う。国内には、安定したサポーターの基盤を持つ4つのフットボールがある。そのため同国の放送局である『Foxtel』は、ラグビー以外にもオーストラリアンフットボールや13人制のラグビー・リーグにも同様の放映料支払いがある。それらの背景からスーパーラグビーの放映料に関して、他国より多くの額を提示する状況にはない。 3月12日の朝、ワラターズのアンドリュー・ホアCEOは、サンウルブズのスーパーラグビー残留を強く支持する姿勢を表明した。

ラグビーリパブリック

サンウルブズの加入は、代表強化につなげたい日本側と、日本からマネーを引き込みたい主催者側の思惑が一致して実現した。
とはいっても実現までに越えねばならないハードルはいくつもあって、戦力と財務が問題視されていた。タフな交渉の末に実現にこぎつけることはできたものの、結果的には戦力は足りず、マネーを引き込むこともできなかった。移動の問題から一部のホームゲームをシンガポールで開催せざるを得ないなど、正直なところ無理ゲー感もある。
他にも新たな国際大会の構想があって、そこから弾かれてしまった南太平洋諸国がワールドカップのボイコットを示唆するなど、ラグビー界の混迷っぷりは単純には説明できない。

サッカーとも共通するけど、日本の地理的な問題はどうしようもないわけで、かといって強豪と試合を組めない事態になれば強化どころではない。Jリーグが取り組んでいるように、大物の外国人選手を多く招いて国内で強化できる環境を整えていく必要が…とも思ったけど、こっちはある意味ラグビーのほうが進んでいるような気もする。

すぐに答えが出る問題ではないので、また動きがあり次第お伝えします。まずはワールドカップをきちんと成功させることですね。
【追記 3/22 20:00】
正式発表されました。詳細は以下の記事がきちんとまとめてくださってるので、とくに付け加えることはないです。

2020年最後にサンウルブズはスーパーラグビーから除外 SANZAARが公式発表 | ラグビーリパブリック

 スーパーラグビーを統括するSANZAARは3月22日、戦略的計画プロセスを通じた過去18か月間の大幅な大会見直しの結果、2020年シーズンを最後に、日本チームのサンウルブズを除外し、2021年からは14チーム総当たりのフォーマットにすると公式に発表した。 スーパーラグビーは現行のカンファレンス制が複雑と不評で、チーム数増加によるレベルの低下が問題視され、観客減も課題となっていた。テレビ放送権等の契約が2021年から新しくなるため、大会再編とチーム数削減を以前から検討していて、南アフリカとアルゼンチンのチームにとってはアジアへの移動時間もかかり、成績不振が続くサンウルブズは除外候補に挙がっていた。 また、SANZAARは南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリア、そしてアルゼンチンを加えた南半球4協会のジョイントベンチャーであり、ステークホルダーではない日本は放送権料の分配を得ていなかった。立場は弱く、一部報道によれば、2016年から2020年までの5シーズンの参戦契約が切れたあと、再契約の条件として、放送権料の引き上げ分を補う金額、年間約10億円という高額な参加費を求められ、折り合いがつかず、サンウルブズは継続参加を断念することになったという。 SANZAARのアンディ・マリノスCEOは、「SANZAARは3月上旬、日本ラグビー協会(JRFU)から、サンウルブズの2020年シーズン後の参加を財政的に引き受ける立場にはないと言われた。サンウルブズの未来は、スーパーラグビーがナショナルチームの選手強化にとって最善の道ではなくなったと判断したJRFUによって決定されるだろう。しかし、日本とアジア太平洋地域はSANZAARにとって戦略的に重要であることに変わりはない。私たちは、この見直しプロセスを通しておこなってきたように、JRFU、ジャパンエスアールおよび他の関係者と協力して、現在および潜在的に新しいチームが参加できる真のプロリーグ構造を確立する」とコメントした。 日本、太平洋諸島、南北アメリカ、香港などを含む、スーパーラグビー・アジア=パシフィック大会の創設も検討しているという。 日本ラグビー協会の坂本典幸・専務理事とサンウルブズを運営するジャパンエスアールの渡瀬裕司CEOは、本日午後に会見をおこなう。

ラグビーリパブリック

【お知らせ】現在コメント機能が使えない状態です。感想・意見・誤情報のツッコミ等ございましたら、筆者のX(旧Twitter)までお願い致します。 @flower_highway

0コメント

  • 1000 / 1000