【速報】ABEMA、W杯本戦の放映権獲得か。
【追記 2/4 13:00】
記事の内容が差し替えられています。ABEMAが全額支払うかのような記載が改められ、NHK・フジ・テレ朝との連合体に。
これにより日本戦はテレ朝独占ではなく先の3局となっています。また金額は200→180億円に修正されています。
最近大きなニュースが相次いでます。なんか疲れます…
スポニチが報じたところによると、今年のワールドカップ・カタール大会の放映権をABEMAが獲得したとのこと。テレビの放送については、日本戦をABEMAの共同運営者であるテレビ朝日に、他の試合をNHKにサブライセンスする方向だそうで。
朝日系列だと日刊スポーツのほうがスクープしそうなものですが、スポニチなんですね。
昨年の段階でジャパン・コンソーシアムが事実上崩壊したことは朝日新聞が伝えています。
2002年の日韓大会では全64試合中40試合をJCが獲得し、それとは別にスカパーが全試合を獲得しました。そもそもJCが放映権を獲得できないのは初めてのケースです。
この記事には肝心の料金が書かれていません。無料なのか、プレミアムなのか、はたまたPPVなのか。2002年のスカパーは全試合無料で中継しましたが、当時は専用のアンテナとチューナーを必要としたため、設備投資を促す意味がありました。
ABEMAはもっと気軽に観られるだけに、全試合無料は難しい気もします。昨年のコパ・アメリカのように一部有料という方法も考えられます。
ただし、ユニバーサル・アクセスとまではいかなくとも、ワールドカップほどの大会であれば無料放送は必須と言えます。果たして何試合が無料で観られるのか。
前回ロシア大会の放映権料は、一部では600億円という報道があるようですが、実質は300億円台とのこと。今回は200億円程度とされており、交渉が長引いた結果抑制は効いているのかもしれません。
ただ、日本の出場が決まっていない中での交渉はリスクもあります。まだスポニチしか報道していない段階ですので、もっと詳細な情報を知りたいところではあります。
0コメント