JLPGA、来季の放映権料判明。ツアー38試合維持か。

JLPGAの来シーズンのトーナメント開催申し込みが8月末に締め切られ、今年開催の38大会が来年も維持される見込みだとのこと。


放映権がJLPGA主管となった今年は、GMOが撤退したものの、昨年は東京五輪と重なったため休止となっていた北海道meijiカップが復活したため試合数は維持されました。また、GMO撤退により空きとなった週にはツアー非公認の大会が開催されています。


今季は移行措置ということでテレビの放映権料は無料となっています。来季からは放映権料を徴収する予定のため、とくにテレビ局が主催に名を連ねている大会では存続が危惧されていたわけですが、結果的にはほとんどの大会が申し込みをしたとのことです。逆にどこがしていないのか気になりますけど。

この記事では、JLPGA側が提示した来季の放映権料についても触れられています。

  • 地上波: ネット20局以下は1,000万円、それ以上は1,500万円
  • BS: 1,200万円
  • CS: 200万円

ネット20局以下の地上波は実質的にテレビ東京ということになるでしょう。また、地上波とBS・CSをセットで購入する場合はBS・CSは半額になるとのこと。


今年のツアーに照らし合わせてみると、JLPGAが放映権を管理するのは38試合中36試合。うち地上波で放送された(または放送予定の)試合は29試合で、うちテレ東が6試合です。つまりテレ東から1,000万×6=6,000万円、他局からは1,500万×23=3億4,500万円が入る想定となります。


BSのみ中継されるのは7試合で、計8,400万円。地上波とセットの試合がどのくらいあるかは不明なのですが、20試合と仮定すると1億2,000万円程度になります。もろもろ合算すると6億円ちょっとという試算ですが、もちろん来年も今年同様にテレビ放送があるかは分かりません。何試合かは中継が見送られることになるかもしれません。


放映権料はテレビ局が支払う形となり、また40%を大会主催者に割り当てるとしていますが、従来も大会主催者が枠を買う形で放送されている大会が多く、お金の流れが代わるだけで実質的には大会主催者の負担となりそうです。JLPGAは2025年をめどに全大会を自ら主催する方針を打ち出しており、まだまだ過渡期です。

テレビ視聴率は今年も5%前後で推移しており、ネットでのライブ配信が始まったとはいえ落ち込みはみられません。視聴率が安定し、放映権料の設定が適切であれば、今後もテレビ中継は維持されることと思われます。


ライブ配信のためにJLPGAは自ら映像製作を行っています。ゴルフ中継はどうしてもコストがかかります。1試合3,000万円程度と想定すると、年間で10億円以上のコストがかかる計算です。今後は4日間の大会を増やす方針なので、さらにコストは増えていきます。


上記で見積もった6億円、そしてGOLFTVとDAZNから得られるお金を合わせても、簡単にはペイできないでしょう。赤字にならなければいいというわけではありません。その先には選手の待遇を向上させるという目標があり、コンスタントに黒字を出さねばなりません。海外への放映権販売や、映像の2次利用なども推進していく必要があります。


映像製作は、テレ東が放映権を持つ大会はテレ東に委託し、その他の大会はステップアップ・ツアーと同様にスカイAの系列会社に委託しているようです。逆に言えば、テレ東以外の地上波は協力していないことになります。映像を共通化することはお互いのコスト削減につながるものと思われますが、テレ東以外にこの動きが広がるかも注目ポイントです。

【お知らせ】現在コメント機能が使えない状態です。感想・意見・誤情報のツッコミ等ございましたら、筆者のX(旧Twitter)までお願い致します。 @flower_highway

0コメント

  • 1000 / 1000