放映権料もマッドネスなマーチマッドネス

マーチマッドネス。3月の熱狂。それは全米のカレッジバスケットボールを指す。
アメリカではカレッジスポーツの人気が高いことは言うまでもなし。地域に根付いたいわばセミプロのようなもの。ここで注目された選手はNBAへと羽ばたいていく。アーリーエントリーという卒業を待たずにドラフト対象になれる制度もある。

日本で言えば甲子園のようなもの…と言いたいがそんな規模ではない。甲子園はもちろんひとつの球場のみで行われるが、アメリカの大学にはそれこそプロ並みのアリーナがある。同様に人気のアメフトでは7万人規模のスタジアムなどざらにある。
それにしても、この記事に書かれている放映権料には目がくらくらした。

・2010年からの14年間で108億ドル
・2032年までの8年間で88億ドル

2032年までというのは、2031-32シーズンという意味かな? ともかくJリーグの10年契約よりもはるかに先の話だ。

もちろんこれはアメリカ国内での放映権料だけど、記事には日本でも数億円と書いてある。これを払えるところなどあるのか。

まぁその答えは楽天だろう。今期からNBAの放映権とリーグパスの代理店契約を結んでいる。また一部の試合についてはWOWOWにサブライセンスしている。

楽天は日本国内ではユーザー数が飽和状態であるため、世界市場に目を向けている。バルセロナのスポンサーになったことは有名だが、NBAの強豪であるウォリアーズのスポンサーにもなった。アメリカとヨーロッパの両面から挟み撃ちの戦略をとっている。

ということで、もしNCAAの権利をとるならNBAと同様にリーグパスと組み合わせた販売形態をとるだろうし、同時にヨーロッパの大きなスポーツを狙いにいくのではないかと予想する。

ちなみにAmazonはすでにNFLの一部権利を買っている。
ヤフーについては大株主である米ヤフーの縛りで海外展開が難しく、ソフトバンク頼みになるが、スポナビライブが撤退した以上それも難しい。参加のGyaOを通じて、スポーツよりも音楽ライブに力を入れていくのではないかと思われる。

【お知らせ】現在コメント機能が使えない状態です。感想・意見・誤情報のツッコミ等ございましたら、筆者のX(旧Twitter)までお願い致します。 @flower_highway

0コメント

  • 1000 / 1000