【追記あり】卓球Tリーグ、NTTぷららと配信契約…ってどうやって見るの?
※最新の情報についてはTリーグの公式サイトをご参照ください。執筆時点では「ひかりTV」「ひかりTVチャンネル+」のどちらの番組表にもTリーグは掲載されていませんでした。
【追記 10/24 18:45】
ひかりTVチャンネル+にて全試合配信との発表がありました。(生とは書いてませんが)
それ以降の放送は未定だが、「ひかりTV」を運営するNTTぷららが全試合を配信すると発表した。契約期間は2018/19シーズンと19/20シーズンの2年間となっている。
でも、このプレスリリース、はっきり言ってきちんと解読できる人っているんでしょうか?
すんごく不安なので、ひかりTV契約者であるところの筆者がまじめに解読します。それでも間違えてたらごめんなさい。
まず、NTTぷららが提供しているサービスには「ひかりTV」のほか、NTTドコモと共同運営している「dTVチャンネル」があることを押さえておきましょう。
このふたつは別々のサービスです。「ひかりTV」はその名の通り光回線とSTB(セットトップボックス)が必要なサービスですが、「dTVチャンネル」はスマホアプリで視聴するサービスです。なお、ドコモ以外のユーザーも登録できます。(その他のコンテンツについては本題からずれるので省略)
で、ひかりTVにおいて独自に提供しているチャンネルは「ひかりTVチャンネル1」「2」「4K」の3つ。そして、dTVチャンネルで提供しているチャンネルのひとつが「ひかりTVチャンネル+」であり、これもまた別々のものなんですね。
なので、Tリーグ開幕戦が「ひかりTVチャンネル+」で配信されるということは、すなわち「dTVチャンネル」を契約すれば見られるということになります。料金は月780円。DAZNとのセット割引もあります。
しかし、それ以降の試合をすべて見たいのであれば、dTVチャンネルとひかりTVの両方を契約する必要がある、ということになるわけです。本当にめんどくさい。
ただ、ひかりTVには「基本放送プラン」という最小限のチャンネルだけで構成された月1,000円のパックがあり、チューナーのレンタル代500円とあわせて1,500円で見られますので、スカパーやCATVなどとも比較してみてください。
せっかくなんで、もっとめんどくさいことを書きましょうか。
「ひかりTV for docomo」というサービスがありまして。これはNTTぷららが運営するひかりTVとはまた異なり、NTTぷららからサービスの提供を受けたNTTドコモが独自に展開しているものです。
テレビ番組の配信については同じなのですが、VODなど他のサービスについてはドコモが独自の味付けを行っています。
で、その味付けのひとつがdTVチャンネルだったりするのです。ひかりTVのVODサービスに代わるものとして、これをセットにしてきたわけですね。
つまり「ひかりTV for docomo」に加入すると、自動的にdTVチャンネルもついてきて、結果的にTリーグの全試合が見られることになるのです。たぶん。
筆者はもともとひかりTVに加入していて、その後「ひかりTV for docomo」に乗り替えたのですが、まだサービスが始まってまもないこともあり、ときどき不安定な動作をします。
でも今後は改善されていくでしょうし、DAZNとのセット割引もありますので、ドコモユーザーであればよい選択肢だと思っています。
なお、このブログには一切広告を入れていませんのであしからず。PVが1日1万件とかになったら考えなくもないですが、いまのところはただの趣味でございます。
0コメント