もう止められない、外国人枠拡大の流れ。
横浜DeNAベイスターズ初代社長の池田純氏によるコラム。筆者自身が横浜ファンだと言うこともありますが、暗黒時代を立て直した実績から彼の発言はおおいに信頼をよせております。
世界の一流選手のプレーが家に居ながらにして見られる時代になったわけですから、次は会場で見てみたいと思うのは必然ですし、その流れは止まらないでしょう。
とは言っても競技によって思惑は異なるわけで、具体的には「放映権の海外販売」と「日本人選手の強化」のふたつがあげられます。
Jリーグであればタイ国籍の選手の活躍にみられるように、アジアを代表するリーグになることがひとつの戦略です。
個々のクラブでみると資金力は中国や中東にはまだ勝てないし、ACLでの成績も物足りない。でも、それはクラブ間の実力が拮抗していることの裏返しでもあるので、DAZNマネーも相まって、もっと多くの国の選手がチャレンジできるリーグになってほしい。そして、その国には放映権を販売するのです。
プロ野球については張本さんが「メジャーなんて大したことない」という発言を繰り返してますが、一理あることも認めねばならない。
メジャーで活躍する日本人選手もいれば、日本で活躍できないいわゆる「助っ人」も多いわけで、そこは泰然自若としていればよい。MLB並みの年俸は出せないけど、どんどん選手が来ればいいのです。とくに韓国・台湾・オーストラリアの選手にはどんどんチャレンジしてほしいです。
よく「外国人だらけのスタメンを見てファンは応援できるか」という問題提起がありますが、それを決めるのはファン自身だし、それで人気が落ちるとしたら、それは球団の経営戦略がミスったということでしょう。
また、来年のワールドカップを控えたラグビーや、東京五輪の出場権をまだ獲得できていないバスケにおいては日本代表の強化が至上命題。
とくにラグビーは時間がなく、スーパーラグビーに参加しているサンウルブスとも連携してとにかく急がねばなりません。1次リーグ突破ができなければ、今後のラグビー人気自体に陰りが見えてしまいます。
こんな感じで競技ごとに問題は異なりますが、いずれにせよ時代はもう変わっているのです。
0コメント