2019.05.29 14:00【速報】レッドブル・エアレース、今期で終了。今年は日本での中継もなくなり、次のレースの日程も発表されず、嫌な予感が漂ってはいたのですが、こうなりましたか…自らイベントを主催し、自ら保有するメディアで発信するレッドブルの取り組みは、多数のエキサイティングなイベントを生み出す反面、コストパフォーマンスを厳しく問われることになる。このあたりの功罪はそのうち検証する必要がありますね。あくまでレッドブルは宣伝活動をしているわけですから。室屋義秀が参戦する"空のF1"、レッドブル・エアレースが2019年限りで終了。9月日本戦がフィナーレに レッドブルが主催する"空のF1"、レッドブル・エアレースが2019年シーズン限りで終了することがアナウンスされた。 レース専用の飛行機を使い、パイロンで区切られた特設コースを飛行してタイムを競うレッドブル・エアレース。シリーズは2003年にスタートし、途中中断を挟みながらも、これまで90戦以上が開催されてきた。 2月に行われた2019年第1戦では室屋義秀が優勝 日本では2015年から千葉県でシリーズ戦が開催されてきたほか、日本人パイロットの室屋義秀は2017年、第101回インディ500ウイナーの佐藤琢磨が見守る前でチャンピオンを獲得している。 レッドブル・エアレースでチャンピオンを獲得した室屋義秀(左)と第101回インディ500ウイナーの佐藤琢磨(右) スーパーGT第5戦で行われた室屋義秀のデモフライト また、室屋は富士スピードウェイのスーパーGT戦でデモンストレーションフライトを披露しており、メインストレート上のセガサミーブリッジすれすれを飛行するテクニックに息を呑んだファンも多いはず。 そんな室屋が参戦するレッドブル・エアレースは5月29日にステートメントを発表。2019年シーズン限りでシリーズに幕を下ろすことを明らかにした。 シリーズ終了に至った理由について、ステートメント内では「レッドブル・エアレースは高いレベルのエンターテインメントに成長していたが、レッドブルが主催する他の世界選手権と比較して、業界外から十分な興味を引くことができなかった」と説明されている。 「2003年のシリーズスタート以降、90戦以上が行われ、世界屈指のパイロットたちが目を見張るようなスピードで低空を飛び、素晴らしいフライトを披露してくれていた」 「レッドブルは、素晴らしいシリーズと記憶を作ってくれたシリーズに参戦してくれたパイロットとチーム、パートナー、大会の開催地、そして世界中のレッドブル従業員に感謝したい」 2019年シーズンのレッドブル・エアレースは全8戦が予定されていたが、今回のシリーズ終了の告知に合わせてカレンダーの変更も発表された。シーズンは残り3戦で6月15~16日のロシア戦、7月13~14日のハンガリー戦、そして9月7~8日の日本戦でフィナーレを迎える。 富士スピードウェイのメインストレートを通過する室屋義秀のエクストラ330SCAUTO SPORT web2019.05.30 00:00混迷極まるMGC。五輪切符を阻む2つの記録。2019.05.29 00:00FA杯、2021年から無料放送に。放映権バブルに穴か?0コメント1000 / 1000投稿
0コメント