米NBC、東京五輪の広告収入でリオ超えを狙う。
最近は「公共放送を考える」ブログになりつつある感がありますが、ヨーロッパに続いてはアメリカの話題、しかも本丸であるオリンピックの話になります。
アメリカにおけるオリンピックの放映権は2032年までNBCが独占契約(冬季五輪も含む)。もちろん民放局ですからペイできるだけの広告収入をあげる必要があります。
リオ五輪では過去最高となる12億ドルの売上を計上したとのことですが、東京五輪についてはこれをさらに上回る売上を見込んでいるとのこと。
リオは時差がなかったことを考えれば、これは恐ろしい計画と言ってよいでしょう。競技の時間がいろいろとずらされるのも分からないでもない。
NBCが支払う放映権料ですが、2014~2020年までの4大会の合計で43.8億ドルです。この契約が結ばれた時点では、2018年平昌、2020年東京の開催地はまだ決まっていませんでした。両方ともアジアに決まったのは誤算だったかもしれません。計画通りに12億ドルを超える売上をあげたとしても、正直ペイはできなさそうです。
さらに、2022~2032年までの6大会については合計で76.5億ドルに跳ね上がります。2024年パリ、2028年ロサンゼルスと時差は気にしなくてよさそうですが、2032年がどこに決まるのか、早くも気になります。
時差の大きな地域になれば、また競技時間へのリクエストは増えるでしょう。インドネシアのジャカルタが熱心という話がありますが、東京以上に高温多湿ですし…
日本ですが、2018年平昌とのセットで660億円。NHKが7割、民放が3割負担します。いまのところ有料放送になるような動きはありません。
もっとも、同様の方式をとっているFIFAワールドカップともども、民放にとってはほぼ赤字だと聞いておりますが…。4年に1度のイベントに巨額を費やすのは当然リスクも大きい。
これがヨーロッパであれば、当然ユニバーサル・アクセス権の対象となり、無料放送が義務付けられることになるわけです。今後日本がどんな方向に舵を切るかは運命の分かれ目と言えます。
オリンピックの持つ本来の意義から考えれば、有料放送になることはまずあり得ない…と言いたいところではあるのですが、世界的にみるといろいろな話がありまして。このあたりは当ブログとしてはずっと追いかけていきたいテーマであります。
なお、パラリンピックについてはNHKの独占となりますが、積極的な独占と言えるかはちょっと疑問。単に民放が手を出さなかっただけな気もします。それこそ24時間テレビだかなんだかをやってる局が興味を持ってくださってもよいと思うのですが。
まぁ、これもまた公共放送の持つ使命ではないかと言うことで、今回もやはり公共放送を考えるシリーズになってしまった次第です。本稿はこれまで。
0コメント