【一時の朗報】DAZN自転車中継、日本語コメンタリー再開。
6月のツール・ド・スイス以降、日本語コメンタリーを休止していたDAZNだが、10月の3レースについて再開するとのこと。
10/9(水): ミラノ~トリノ
10/10(木): グランピエモンテ
10/12(土): イル・ロンバルディア
いずれもイタリアのレースで、ジロ・デ・イタリアと同じRCSスポルトの主催。
とくにイル・ロンバルディアは5大クラシックレースのひとつである高い格式を持つだけに、ここで日本語コメンタリーが付かなければもうDAZNはやる気ゼロ、と判断せざるを得ないところだった。
世界チャンピオンも決まって、次はビッグレースは10/12モニュメント落ち葉のクラシックことロンバルディア。日本語実況解説付きでDAZNで配信されます。10/9ミラノ〜トリノ、10/10グランピエモンテも日本語実況解説付きで配信とのことです。初アルカンシェルはどこで見られるのかな? #dazncycle
— Hajime Beppoel (@HajimeBeppu) September 29, 2019
「キノッピー」の愛称を持つ木下貴道アナもひさびさの出番に臨戦態勢。最近はラグビーワールドカップのハイライトのナレーションを担当されているとのことですが、また自転車で声を聴けるのはうれしい。
さて、と。#旅の支度#久しぶりの儀式#待ちくたびれましたよ#本当に…待ちくたびれましたよ…#スラムダンク世代#集え!#dazncycle pic.twitter.com/iWHKNFftnu
— 木下貴道 (@mega_necktie) October 1, 2019
また、先月配信された「サイクルロードレースレビュー」も、おそらくこの3レースの前に新作が配信されると思われます。
例年ならばDAZNの自転車ロードレース中継は、この後中国で開催されるツアー・オブ・タイフーレイクでシーズン終了。日本語コメンタリーは付かないと推測されるので、イル・ロンバルディアが今年の聴き納めです。
DAZNも今年で3年目。区切りがいいだけに来年がどうなるのかまだまだ不安もありますが、ここは悲観的になっても楽観的になってもしょうがありません。冷静に発表を待つしかないのでしょう。
🚨BREAKING🚨
— Hammer Series (@HammerSeries) October 3, 2019
We regret to inform that the decision has been taken not to stage Hammer Hong Kong on Sunday, October 13 because of the ongoing events in Hong Kong.
This means @JumboVismaRoad will be crowned Hammer Series Champions of 2019.
Full statement: https://t.co/q7XjAxgFu9
こちらはJSPORTSで放送予定だったハンマーシリーズですが、10/13(日)に予定されていた香港大会が政情不安のためキャンセルとなりました。こればかりは仕方ない。香港の皆さんに寄り添いたいと思います。
0コメント