ローカルときめ細かさで勝負するスポナビ。

GYAO!のサービスが終了したヤフーですが、スポーツにおいては「スポーツナビ」が強みを発揮しています。動画配信ではかつての「スポナビライブ」のつまずきがありましたが、最近では無料配信を強化しています。


最近では、大学野球の6つのリーグを無料配信すると発表しました。東京六大学野球はABEMA、東都大学野球はスポーツブルが配信していますが、ニッチなほうに幅を広げていった形です。


高校野球では朝日新聞・ABCと組んで、地方予選の配信を始めています。地方とのパイプが太くなることは、ヤフー全体のビジネスにもプラスになることでしょう。

「一球速報」は、最近四国アイランドリーグplusに対応しました。こちらの動画配信は各チームの公式YouTubeで行なわれていますが、近いうちにスポーツナビでも観られるようになるかもしれません。


一球速報関連では、ヌートバー選手の取り扱いがMLBでプレーする日本人選手と同等になっていることが話題となりました。こういうのは人力で対応でき、テクノロジーとは対極に位置するものですが、そこをきめ細かくやることがファンに「分かっている」と思わせ、長期的な信頼を得ることになります。スマートさよりも泥臭さが大切です。

ヤフーはもともとアメリカのサービスを日本に輸入したものであり、商標の問題から海外進出はできず、日本国内に特化する道を進んできました。LINEとの合併が発表されたことで今後変わってくるかもしれませんが、今後も基本的にはローカルで強みを発揮していくことになります。


「スポナビライブ」の失敗も再検証されるべきかもしれません。失敗の要因としては、総務省がいわゆる「レ点商法」を問題視し、ソフトバンクが方針を改めたこと。そして、DAZNの参入によってJリーグの放映権獲得を逃したことがあげられるのですが、これは外部要因であって、本質的にこのサービスがユーザーに何を提供し、どんな世界観をめざしていたのか。また過去の資料などを調べてみようかと思っています。

【お知らせ】現在コメント機能が使えない状態です。感想・意見・誤情報のツッコミ等ございましたら、筆者のX(旧Twitter)までお願い致します。 @flower_highway

0コメント

  • 1000 / 1000