テレ朝、世界水泳から撤退か。

最近スポニチが飛ばしている感がありますが、スポニチの報道によると、テレビ朝日が世界水泳の放送から撤退するとのこと。具体的には、来年(2025年)のシンガポール大会が最後になるとしています。


テレビ朝日はとくに海外スポーツの中継を減らす傾向にあります。ゴルフからは撤退、サッカーもホーム開催のみとなり、フィギュアスケートの中継も縮小されています。


この手のニュースだと「放映権料の高騰」だと言っておけばよい、という風潮になりがちですが、そんな単純な話でもありません。もちろん円安は大きな影響があるのですが、テレ朝については局独自の事情があります。それはレギュラー番組が好調であり、日本テレビと視聴率トップを争っているという状況です。こうなると特別番組の編成は難しくなり、中でもコストがかさむ海外からの中継は切られがちになります。

世界水泳の放映権は長年電通が代理店となっていましたが、昨年(2023年6月)、新たにSportfiveが世界水連(World Aquatics)と契約を結んでいます。この契約では、日本やシンガポールなどアジア・オセアニアの一部の国は対象から除かれていました。契約は2023~26年までの4年間と思われます。


2023年には日本、そして2025年にはシンガポールでの開催ということで、それまでは電通を残したという言い方もできるかと思います。裏を返すと、2027年以降については電通が完全に外れる可能性も出てきました。


もし電通が引き続き日本向けの代理店として残るのであれば、テレ朝の撤退は避けられないとしても、代わりの放送局を探そうとするでしょう。しかし、日本向けもSportfiveに変わると仮定すれば、テレビにこだわる必要もなく、高い値段を提示したところに売るのみです。そうなると配信に移行する可能性もおおいに出てくるわけですが、このあたりは世界水連からの正式発表を待つ必要があります。

世界水連のレポートによると、福岡大会が開催された2023年において、放映権料の収入は約3,000万ドルでした。このうち日本(テレ朝)がどの程度の割合を占めているかは不明ですが、かりに10%程度のシェアを占めていたとしても、これが他社に移るというのは結構大変なことです。もし消滅するようなことがあれば、財政的にも大きなインパクトとなります。

https://www.worldaquatics.com/about/fina-financial-reports

【お知らせ】現在コメント機能が使えない状態です。感想・意見・誤情報のツッコミ等ございましたら、筆者のX(旧Twitter)までお願い致します。 @flower_highway

0コメント

  • 1000 / 1000