【速報】U-NEXT、JLPGAを独占配信。男子4大大会も。
U-NEXTは本日、イベント「U-NEXT GOLF 2025」を開催し、今シーズンのゴルフ中継の新しいラインアップについて発表しました。
JLPGAと5年間の独占契約。また全米オープン等を開催するUSGA、全米プロ等を開催するPGA of Americaとも契約を結びました。
JLPGAとの契約では、ツアー全37試合中35試合を独占配信します。試合数は昨年までのU-NEXT、そしてDAZNと変わりませんが、独占配信となりますので、昨年までDAZNが支払っていた放映権料の分も含め、少なくとも倍以上になってるはず。
【追記】今回の発表はあくまでインターネット配信の独占であり、テレビ中継については昨年と同様に継続されます。
それに加え、QTファイナルステージ(最終予選会)を独占配信します。昨年はJLPGAのYouTubeで配信していましたが、さらにカメラの台数が増えたりするのでしょう。
また、ステップアップツアーについてもディレイ配信します。生中継は引き続きスカイAで実施されます。スカイAはJLPGAの映像制作も請け負ってることもあり、さすがにこれもライブで配信というわけにはいきませんが、だいぶ充実しています。
USGAとPGA of Americaについては、DAZNが2022年から3年契約を結んでいましたが、切れたタイミングですかさず獲得したという感じですね。男子の4大メジャー大会については、すでにマスターズをTBS(Paravi)つながりで配信しており、昨年からテレビ朝日が手放した全英オープンを配信していますので、これでコンプリートとなります。
また、USGAが開催する全米女子オープンについてもプレスリリース内で配信が告知されています。その他、以前馬場咲希選手が優勝した全米女子アマチュアといった大会についても配信が期待されます。
これらの大会についてはゴルフネットワークでも放送されてきました。U-NEXTは「独占配信」と謳っていますが、テレビ放送については言及されていませんので、引き続き放送される可能性もあります。今後の発表をお待ちください。
ということで、ゴルフにおいてもU-NEXTがとんでもなく強くなっています。男子ではPGA・DPワールドツアー(欧州ツアー)・TGLをすでに獲得しており、朝から夜中までゴルフ漬けの生活が楽しめそうです。また、2月27日からは「ニュージーランドオープン」を配信するとも発表されています。これは昨年も配信されていましたね。
この強さはどこから来るのかという話なのですが、昨年2月16日に日本国内における動画配信サービスのシェア調査が発表されています。2023年には金額ベースで15.0%、また統合した旧Paraviも0.9%のシェアを持っていました。金額に換算すると約800億円の規模となります。
おそらく、最新版が今週末にも出てくるものと思われますので、これでどれだけ成長したのかが見えてくるはずです。その際にはまた記事として取り上げます。
0コメント