JRA、YouTubeでレース配信へ。
JRAは、公式エンタメ情報サイト「JRA FUN」の中に「JRA FUN CLUB」と題したオンラインコミュニティを3月27日に開設すると発表しました。
LINEを通じて会員登録すると、予想ゲームや掲示板などのサービスが楽しめるとのことですが、もうひとつ発表された内容として公式YouTubeチャンネルの開設があります。こちらはすでに開設済みで、とくに会員登録は不要のはずです。
このYouTubeチャンネルでは、毎週日曜日にライブ配信を実施するとのこと。ビギナー向けの内容になるそうですが、注意書きとして「ライブ配信のレース映像には1分程度の遅延があります」という記述があります。つまり、1分ディレイではあるものの、レース映像が配信されることになります。
【追記 3/27】日曜日のライブ配信は15時~とのこと。
レースのライブ配信自体はすでにJRAのWebサイトやアプリを通じて実施されています。こちらも「数十秒の遅延」が発生するとしていますが、ストリーミングではこの程度の遅延は普通のことであり、意図的にディレイさせているわけではありません。ただ、テレビやラジオよりは遅れるためにこのような表現になっているのでしょう。
「JRA FUN CLUB」の1分ディレイというのは果たして意図したものなのか。YouTubeのライブ配信はそこまで遅れるという印象はないのですが、こちらもテレビ番組への配慮であろうことはうかがえます。
単にレースのみを配信するのではなく、エンタメコンテンツとセットになりますので、内容しだいではテレビ番組と競合する存在になってしまいます。実際どんな内容になるのかは、初回の配信(3月30日)までのお楽しみです。
0コメント