FOXが新ストリーミング発表。ESPNもまもなく。
FOXは、今夏にローンチを予定しているストリーミングサービスの名前を「FOX One」にすると発表しました。NFLシーズンが始まる9月初旬までには開始される予定です。価格は後日発表されるとのこと。既存のCATVや衛星放送などの契約者には無料で提供される予定となっています。
無料サービスの「Tubi」を傘下に持つFOXですが、有料サービスは持っていません。ESPN・WBDとの合弁で開始する予定だった「Venu Sports」の構想が頓挫し、FOXは自社で新たなサービスを始める方針に切り替えました。
「FOX One」はスポーツ専門ではなく、FOX Newsなどを組み合わせた内容となり、シンプルにFOXのインターネット版といったサービスになるとのことです。ストリーミング専用のコンテンツが用意されるわけではありません。
ESPNのストリーミングサービスも来週に正式発表されるようです。これまで「Flagship」というコードネームで報じられてきましたが、正式名称が決まったと報じられています。ズバリ「ESPN」です・・・って、何もつかないんかい。
Flagship改めESPNは、従来CATVなどで提供されてきたリニアチャンネルと「ESPN+」で提供されるストリーミング専用コンテンツを融合した「全部入り」サービスとなります。これまでCATVとともに歩んできたESPNが直販モデルを開始するというのは、ある意味歴史の転換期です。
それは同時に、これまで他ジャンルのコンテンツとセットで販売されていたESPNのスポーツコンテンツに、独立した値段がつけられることを意味します。果たしてその値段で買ってくれるのか。場合によってはパンドラの箱が開いてしまうことになります。
ということで価格設定が気になるわけですが、現時点での予測は月額25~30ドルと報じられています。ESPN+は月額11.99ドルなので、それを差し引くとリニアチャンネル分の金額がおおよそ出てくることになります。
【追記 5/14】ディズニーの四半期決算説明会において「月額29.99ドル」になることが明かされました。
ちなみに幻となったVenu Sportsは42.99ドルと発表されていました。WBDの「Max」の価格は月額16.99ドル(広告付きブランは9.99ドル)であり、そこに今後発表されるFOX Oneの価格を足し合わせ、42.99ドルを差し引くとスポーツ以外のコンテンツの価格がざっくり分かるという計算です。
0コメント