サッカー米遠征はNHKとU-NEXT。
夏休みを頂いて大阪万博に行ってきたのですが、疲れがたまったのか風邪をひいてしまいました。その間にネタもたまってきていますが、少しずつ記事の更新を再開していきます。
復帰後最初のネタですが、U-NEXTが9月に行われるサッカー日本代表のアメリカ遠征の試合をライブ配信するというものです。なお、NHKでも放送されます。
初戦のメキシコ戦はNHKの地上波で放送されますが、後半からはサブチャンネルに移行するため画質が落ちますので、U-NEXTであれば引き続ききれいな画面で視聴可能です。また、2戦目のアメリカ戦はNHK BSで放送され、U-NEXTは無料配信するとのことです。
- 9月7日(日) 11:00~ vs.メキシコ戦
- U-NEXT: 月額会員、およびサッカーパック加入者が視聴可能
- NHK: 地上波 (11:53以降はサブチャンネル)
- 9月10日(水) 8:37~ vs. アメリカ戦
- U-NEXT: 無料配信
- NHK: BS1
U-NEXTが日本代表戦を配信するのは、7月のE-1選手権に続いてとなります。E-1はEAFF(東アジアサッカー連盟)が主催ですが、今度のアメリカ遠征はJFAと相手国の協会によって開催されるものなので、放映権としてはJFAが販売していると考えてよいかと思います。
時差の関係から、とくに平日は地上波の放送枠を確保するのが難しくなっています。それゆえにストリーミングの出番ということになるわけですが、来年の北中米ワールドカップに向けてのアピールの一環だととらえる向きもあるでしょう。
前回のE-1選手権は「サッカーパック」の加入者限定でしたが、今回は通常の月額会員でも視聴でき、さらにアメリカ戦は無料配信となります。無料だと途中でCMが入るのかな・・・とも考えられますが、それは実際に観てみないと分かりません。
筆者がお休みしている間に、U-NEXTの堤社長が「PIVOT」に出演していました。まだ視聴できていないので、こちらは改めて記事にしたいと考えておりますが、日本代表戦の話やワールドカップの話も出てきており、今回の発表は非常によいタイミングだったと言えるでしょう。
あともうひとつ、「FOOTBALL ZONE」にはU-NEXTのサッカー配信担当者のインタビュー記事が掲載されています。こちらも内容を精査したうえで取り上げたいと思いますが、プレミアリーグ1年目の舞台裏について語られています。
もともとU-NEXTは2025-26シーズン以降のプレミアリーグの放映権を落札していたのですが、その後SPOTV NOWが契約を1年残して撤退することとなり、U-NEXTが1年早く引き継ぐこととなりました。現場は突然のことで大変だったようで、当初は放送ブースが不足するなどの問題も生じていました。
遅れに遅れていたブンデスリーガの放映権はDAZNに決定しましたが、逆になぜU-NEXTではなかったのか?という疑問も探っていく必要があります。堤社長は以前、取れる可能性がある権利については狙っていきたいという発言をしていましたが、おそらく予算あるいはリソースに限りがあることから実現しなかったのではないかと想像します。
0コメント