藤井七段、AI超えで将棋の楽しみ深まる。

筆者は将棋も嗜みます。全然強くありませんが、観るのは大好き。棋士たちはいい意味で変人ばかりでとても魅力的です。

チェスや囲碁は「マインドスポーツ」と呼ばれますので、将棋もスポーツと言ってよいでしょうし、当ブログで取り上げることもまったく抵抗はございません。
藤井聡太七段が棋聖戦で2連勝し、初タイトルに王手をかけています。彼の強さは凡人である私には説明のしようがないのですが、将棋AIの登場が将棋の楽しみ方を大きく変えました。

先の棋聖戦第二局で飛び出した△3一銀という手は、私もたまたまリアルタイムで見ていたのですが、AbemaTVのAI解説だと最善手ではありませんでした。

しかし、これ以降じわじわと形勢が藤井七段に傾いていき、気がつけば勝勢に。これが将棋の奥深さと言えます。渡辺棋聖もとんでもなく強い棋士なのですが、トップレベルになると微妙な差が大差になってしまう。なんとも恐ろしい世界です。

将棋AIは人間にも勝てるレベルまで成長し、いまは人間がAIを利用しながら研究を重ねる時代です。外出自粛の中、プロ棋士たちもAIと接する時間が長くなり、その間にぐんと力を伸ばした棋士もおそらくいるのでしょう。
以前は将棋の中継といえばニコニコ動画でした。AIとプロ棋士が対戦する「電王戦」を企画し、そこから発展した「叡王戦」は現在タイトル戦に昇格しています。

しかし、最近力を入れているのはAbemaTV。今後も対局のライブ中継が続々と予定されています。また、独自の大会である「AbemaTVトーナメント」も主催しています。

AbemaTVではなぜか叡王戦の中継もやっていて「?」と思ったのですが、昨年両社はパートナーシップ契約を結んでおり、相互にコンテンツ提供を行っているとのことでした。
当ブログ的には将棋に放映権料の概念が存在するか?というのも気になるところですが、具体的なものは見つかっていません。放映権というよりも大会スポンサーとしてお金を出しているといったところでしょうか。

ここ数年で観られる対局の数は格段に増えました。長時間にわたる対局をフルに配信できるのはネットならではであり、ネット中継の恩恵を最大に受けているスポーツのひとつだと言ってもよいかと思います。まだまだ「藤井フィーバー」は続きそうです。

【お知らせ】現在コメント機能が使えない状態です。感想・意見・誤情報のツッコミ等ございましたら、筆者のX(旧Twitter)までお願い致します。 @flower_highway

0コメント

  • 1000 / 1000