【良記事】サッカーキング編集長、U-NEXT社長に訊く。

「サッカーキング」の小松春生編集長が、U-NEXTの堤天心社長にインタビューした記事が掲載されています。これは当ブログ的に良記事認定です。さすが編集長と言いますか、放映権ビジネスについて正確に理解しており、的確に質問を投げています。

最初の質問からして実に的確です。SPOTV NOWの運営会社であるEclat Media Groupが日本と韓国でプレミアリーグの放映権を持っていたこと。韓国では次期放映権をCoupang Play(クーパンプレイ)が獲得したと報じられていることを正確に伝えています。


韓国に母体を持つ『SPOTV NOW』が韓国と日本でのプレミアリーグ放映権を2022-23シーズンから3年間持っていました。一方、韓国では契約が切れる2025-26シーズンからの放映権を『Coupang Play』が取得したと言われており、日本での放映権もどうなるのかというタイミングでした。契約期間としては『SPOTV NOW』が1年残している中、早期契約終了の発表と入れ替わる形での獲得となりましたが、どこかのタイミングで取得しようという思いがあったのでしょうか?


料金設定の問題や、テレビでの露出についても尋ねています。堤社長は、今後テレビ局と協力して一定量の露出をさせていきたいと答えています。


我々はニュース映像の権利も持っているので、各放送局さんとも提携し、地上波、テレビでもプレミアリーグが一定量の露出をされていくサイクルを、何とか実現したいと思っています。
 現状、放映権料の高騰と合わせて、ニュース映像権料の高騰や扱いづらさもあり、地上波での露出量が減っています。過去に何があったかは、我々もわからないところがありますが、少なくとも今回は我々が権利もハンドリングしますので、フレキシブルに、積極的に露出していきたいと思っています。


国内のスポーツにおいては、テレビ局が加盟している「日本スポーツニュース協会」という団体があり、映像を相互に融通しています。また、多くの主催者が放映権を持たない局に対しても一定の範囲内で映像を無料で利用できる規程を定めています。


対して海外のスポーツにおいては報道目的であっても利用料を取るところがあると伝えられています。MLBは民放局も利用料を支払っていることはよく知られています。プレミアリーグについても利用料が存在するという報道がありました。


利用料を誰が決めているのか。主催者なのか、それとも代理店なのか、はたまた放映権を購入した者か。プレミアは代理店を使ってないのでその可能性はないのですが、U-NEXTとは契約の際に何かしらの取り決めを行っているものと思われます。従来よりもテレビ局が利用しやすい条件になっているならば、それは歓迎すべきことでしょう。

最後の質問では、堤社長の「野望」が語られています。


―――大規模イベントの実施や他の放映権獲得など、夢に描く構想があれば教えてください。
堤 正直、ステップバイステップだとは思っています。ただ、個人的には究極としてサッカーがすべて『U-NEXT』で見られるくらいのことを実現できたらという思いはあります。もちろんエコノミクスの問題や契約のタイミングの問題、競合サービスとの関係性もあるので、現実的なところはステップバイステップだと思っていますが、思いは持っています。


なかなか大きな野望です。ただ、サッカーの放映権をすべて獲得したいという意味ではなく、提携などを活用してU-NEXTのプラットフォームで観られればいいといったところでしょうか。昨シーズンまでSPOTVと提携していたのと同じ仕組みですね。ただ、それが実現したとして料金がいくらになるのかはおおいに気になるところですが。


先日はWOWOWが放送している欧州CLのハイライト番組をU-NEXTでも配信するという発表がありました。もちろん宣伝の意味は大きいでしょうし、またU-NEXTが昨年吸収したParaviにはWOWOWも出資していたという関係もありますので、両社の距離は遠いわけではありません。


欧州CLについては今シーズンから3年契約ですので、直ちにWOWOWからU-NEXTに移動することはないと思われますが、将来的には提携なども考えられるでしょう。

さらにその先には、DAZNが結んでいるAFCとの契約(2028年まで)、そしてJリーグとの契約(2033年まで)が視野に入ってきます。DAZNとはラ・リーガの放映権を共同で獲得している関係ですが(2027-28シーズンまで)、こちらも提携などあるのでしょうか。また、もしDAZNが早期撤退といったことになれば、その際にはチャンスがめぐってきます。


ただ、これらはあくまで堤社長が発言したことであり、現場ではまだまだ混乱が生じているようです。すぐに何かが実現するというわけではなく、7年契約の中で徐々に実現していければいいかな・・・といったところでしょうか。

【PR】下記バナーのリンク先からU-NEXTの「無料トライアル」に登録で1,200ポイントが進呈されます。

【お知らせ】現在コメント機能が使えない状態です。感想・意見・誤情報のツッコミ等ございましたら、筆者のX(旧Twitter)までお願い致します。 @flower_highway

0コメント

  • 1000 / 1000