【追記あり】Netflix、NFLのXmasゲーム配信。そしてWWEは?

Netflixは、12月25日(現地時間)に開催されるNFLの2試合をライブ配信します。この試合について、アメリカ以外でも視聴できるのかどうかが気になっていましたが、Netflixの日本語版のヘルプページが更新され、どうやら日本でも視聴できそうです。

英語のほか、フランス語・ドイツ語・スペイン語・ポルトガル語に対応するとしており、Netflixらしくグローバル展開を行います。ただし、視聴可能なのは試合終了後24時間以内とのことですのでご注意ください。


日本では、DAZN内の「NFL Game Pass」でも視聴可能ですが、DAZN本体での配信はないようです。現在、1週間限定で140円というキャンペーンをやっていますので、そちらを利用するのがよいでしょう。ただ、NFL Game Passの試合は日本語コメンタリーが付きませんので、事実上今回の2試合は日本語では視聴できないことになります。

Netflixは、2024~26年の3年契約を結んでおり、放映権料は年間1.5億ドルと推定されています。1試合あたり7,500万ドルですから、日本円だと110億円ですか・・・。いくらCMを入れるとはいえ、そしてグローバルで配信するとはいえ、到底単体でペイできる金額とは言えないのですが、それだけNetflixによるライブ配信を印象付けたいのでしょう。

なお、映像を制作するのはCBSだとのこと。CBSも自らの権利を放棄してNetflix向けに提供するというのは複雑な気分かと思いますが、目の前に大金を積まれ、かつNFLから頼まれたらさすがに首を縦に振るしかありません。

さて、もうひとつ気になるのがWWEです。Netflixは、来年から「RAW」をアメリカ国内で独占配信する契約を結んでいるほか、アメリカ以外では「SmackDown」「NXT」などもライブ配信する計画です。


ただし、既存の契約についてはそのまま守られますので、現在日本でWWEを配信しているABEMAの動向が注目されています。いまのところ、ABEMAがWWEの中継をやめるといった話はなく、来年も継続されるものと考えられますが、Netflixの配信予定にもWWEが記載されています。


そうなると、来年からは非独占になりそうな気配です。Netflixの配信では日本語に対応していないため、日本語を求める人は引き続きABEMAでということになるのでしょうか。

Netflixの配信ページには「広告つきプランではライセンスの関係でご覧いただけません」という記述があることにもご注意ください。すなわち、視聴するには最低でもスタンダードプラン(月額1,590円)での契約が必要になるようです。


あと「WWEのライブイベントは一部ご視聴いただけない国がございます」という注意書きも気になります。日本語のヘルプがあるのだから、日本で観られるはずだと解釈したいところですが、単に日本語に翻訳されただけで、実は日本は対象ではないというオチも正直なところあり得ます。最新の情報をご確認くださいませ。こちらでもなにか分かりましたら追記します。

【追記 12/23】

英語版のヘルプページに、1月6日開催の「RAW」が配信される国のリストが掲載され、日本は対象外となっています。また、2026年以降に多くの国が追加されるという記述もあり、少なくとも2025年は引き続きABEMAで配信されることになるかと思われます。

【お知らせ】現在コメント機能が使えない状態です。感想・意見・誤情報のツッコミ等ございましたら、筆者のX(旧Twitter)までお願い致します。 @flower_highway

0コメント

  • 1000 / 1000